守輪咲良より2016年・新年の御挨拶
守輪咲良より2016年・新年の御挨拶
皆さま
新年明けましておめでとうございます。
昨年は私にとっていろいろなことが大きく動いた年でした。
7月の横浜移住と9月の公演が一番大きな出来事でしたが、6月でこれまでのSAPを閉所し、11月からスタートした「櫻塾」の開設は、私のこれからの演技指導にとって大きな区切りとなります。
指導内容は今も昔も変わりませんが、長年の指導経験を通して、ようやく指導することの確かな手応えが少し感じられるようになってきたところです。
1982年に帰国して以来、指導を始めて30数年。まさしく戦いの連続でした。
日本で海外の正統な演技の指導をしていくことの難しさに何度もくじけそうになり、それでもその壁の厚さと戦っていたわけですが・・・。
でもバタバタ戦っているうちはやっぱりダメなんですよね。戦わなくなったときに初めて何かが感じられてくる。近道はないのだと、今更ながらつくづく思うこの頃です。
ピカソが90になって、「やっと子供のように描くことができるようになった」と言ったとか。90までにはまだ時間があるぞ〜!って、どういう比較なんだか?!
まあ、守輪のチャレンジ、もう少し進めさせてください。
新年が明けて、明日から「櫻塾」が始まります。
どんな一年になりますことか、楽しみ、楽しみ。
さて、もう一つの私の仕事、日露演劇会議の西村洋一氏のレーチ・ワークショップが1月11日に開催されます。改めてご案内いたします。
「さくらの便り」 「櫻塾」開設のお知らせ/募集要項 http://sakurasha.blog75.fc2.com/blog-entry-244.html
咲良舎・櫻塾 公式サイト http://www.sakuranotayori.com
演出家守輪咲良ブログ・さくらの便り http://sakurasha.blog75.fc2.com/
日露演劇会議 http://www.jrtf.jp/
皆さま
新年明けましておめでとうございます。
昨年は私にとっていろいろなことが大きく動いた年でした。
7月の横浜移住と9月の公演が一番大きな出来事でしたが、6月でこれまでのSAPを閉所し、11月からスタートした「櫻塾」の開設は、私のこれからの演技指導にとって大きな区切りとなります。
指導内容は今も昔も変わりませんが、長年の指導経験を通して、ようやく指導することの確かな手応えが少し感じられるようになってきたところです。
1982年に帰国して以来、指導を始めて30数年。まさしく戦いの連続でした。
日本で海外の正統な演技の指導をしていくことの難しさに何度もくじけそうになり、それでもその壁の厚さと戦っていたわけですが・・・。
でもバタバタ戦っているうちはやっぱりダメなんですよね。戦わなくなったときに初めて何かが感じられてくる。近道はないのだと、今更ながらつくづく思うこの頃です。
ピカソが90になって、「やっと子供のように描くことができるようになった」と言ったとか。90までにはまだ時間があるぞ〜!って、どういう比較なんだか?!
まあ、守輪のチャレンジ、もう少し進めさせてください。
新年が明けて、明日から「櫻塾」が始まります。
どんな一年になりますことか、楽しみ、楽しみ。
さて、もう一つの私の仕事、日露演劇会議の西村洋一氏のレーチ・ワークショップが1月11日に開催されます。改めてご案内いたします。
「さくらの便り」 「櫻塾」開設のお知らせ/募集要項 http://sakurasha.blog75.fc2.com/blog-entry-244.html
咲良舎・櫻塾 公式サイト http://www.sakuranotayori.com
演出家守輪咲良ブログ・さくらの便り http://sakurasha.blog75.fc2.com/
日露演劇会議 http://www.jrtf.jp/
スポンサーサイト